付箋パックテンプレート
チームの機動力を高め、共有やアイデア出しを素早くできるようにしましょう。
付箋パックについて
付箋は、ブレインストーミング、ワークショップ、ふりかえりセッションで、チームがデータやインサイトを収集するのに役立ちます。また、付箋パックは、アイデア出し、アフィニティダイアグラムの作成、デザイン思考など、多くの UX グループプロセスの基礎となります。
付箋パックの詳細については引き続き以下をお読みください。
付箋パックとは?
ラベル付き付箋パックを活用すれば、調査結果を記録し、知識やギャップや成長分野を把握し、アイデアを簡潔にまとめることができます。
付箋パックではアイデアを共有するために、話し合いだけでなく、行動(思考の記録)を必要とするため、会議やワークショップのタスク管理に有効です。付箋に参加者の名前を追加すれば、グループ活動への貢献を促すことができます。また、自分のアイデアが明確になるため、会議への参加意欲と責任感の維持にもつながります。
付箋パックの活用方法
付箋の使い方に決まったルールや正しい方法はありません。チームの状況やプロジェクトのコンテキストに応じてルールを決めることができます。
Miro のラベル付き付箋パックをテンプレートライブラリの任意のテンプレートにコピーします。
付箋は、設計者だけでなく複数部門から編成されたチームに、次のようなメリットをもたらします。
異なる情報を素早く集め、似たようなアイデアを 1 つにまとめます
ローファイな手法を使うことで複雑なシステムが理解しやすくなります
チームメンバー、クライアント、関係者の思考、認識の共有、アイデア出しが迅速化されます
今までとは異なる新しい手法やツールの試用を促すことができます
チームの集合知を 1 つの共通の視覚領域に統合します
アイデアに優先順位をつけて、アクションアイテムに変換します
手書きのメモをデジタル付箋に変えることができます
付箋は、プロセス、戦略、ハイファイな手法に代わるものではありません。その代わり、付箋を使用することで、チームに活気が生まれ、性格や組織での立ち位置に関係なくチームの全員が発言し、視点を共有することが可能になります。
付箋パックを他の Miro テンプレートに適用します
独自の付箋パックは簡単に使用することができます。Miro のホワイトボードツールは、付箋パックを作成し、共有するのに最適なキャンバスです。まずは、付箋パックテンプレートを選択し、以下の手順に従って必要に応じて他のテンプレートに使用します。
チームのためになる活動を決定しいます。どのようなスタイルのチーム活動やグループセッションでも、予め用意されたテンプレートで対応することができます。
付箋パックをお好みの Miro テンプレートにコピーしてください。Ctrl+A/Cmd+A ショートカットキーを使用して、ボード上のすべての要素を選択します。グループセッションのために作成した Miro ボードに移動して、Ctrl+V/Cmd+V ショートカットキーを使用して付箋パックを貼り付けます。新しくセッションに参加する人のために、必要に応じて Ctrl+D/Cmd+D ショートカットキーを使用して付箋パックをコピーします。
参加者に、自分の付箋パックのラベルには自分の名前を設定するよう依頼します。パックの付箋には、「参加者」のテキストボックスがラベル付けされています。このテキストボックスのラベルを自分の名前に編集すれば、アイデアや貢献を残すことができます。
グループセッションを始めましょう。準備はすべて整いました。時間制限のあるグループセッションの場合、アイデア出しやブレインストーミングを円滑に進めるためにタイマーの使用をお勧めします。
このテンプレートで作業を開始する
改善報告書テンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, オペレーション, ドキュメンテーション
偉大な企業が偉大である理由は何でしょうか?これらの企業は、偉大な文化を育み維持していく文化を持っています。そのためには、「改善」に対する努力を惜しみません。そのような企業(またはそれを目指す企業)にとって、カイゼンレポートは理想的なツールです。このツールを使用することで、チーム、部門、組織レベルにおける継続的な改善活動の指針となるシンプルで視覚的なガイドを作成することができます。改善報告書を使用すれば、全社員が自身の業務内容を確認し、重要な業務の見落としを未然に防ぐことを可能にします。つまり、改善報告書は、組織の全体的なモラルを向上させる強力なツールと言えます。
オンラインスケッチテンプレート
活躍するシチュエーション:
UX デザイン, デスクリサーチ, デザイン思考
期待できるアイデアを用いて本格的に取り組む前に、高レベルから考え、それがどう機能し、どれくらい目標に合っているかを把握しましょう。それを行うのがスケッチです。このテンプレートは、ウェブページやモバイルアプリのスケッチ、ロゴの設計、イベントの計画など、プロトタイプの初期段階に適した強力なリモートコラボレーションツールです。スケッチをチームと簡単に共有し、それを変更したものをベースとして作り上げる前に、各段階のスケッチを保存することができます。
アジャイルボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, ミーティング, アジャイルワークフロー
好評のアジャイルフレームワークの一部であるアジャイルボードは、生産サイクル全般を通したタスクを同期させる視覚的なディスプレイです。アジャイルボードは、主にカンバンやスクラムなどのアジャイル開発手法に照らして使われますが、誰でもこのツールを利用できます。ソフトウェア開発者やプロジェクトマネージャーが活用するアジャイルボードは、柔軟で透明性があり、反復的にワークロードを管理するのに役立ちます。アジャイルテンプレートは、タスクやチームに合わせてカスタマイズできる付箋を Miro のレイアウトで簡単に始める方法です。
プラスデルタテンプレート
活躍するシチュエーション:
ふりかえり, ミーティング, ソフトウェア開発
プラスデルタテンプレートは、グループから問題点を収集するシンプルでありながら強力なツールです。このフォーマットにより、成功したこと、今後繰り返し実施する必要があること、変更していく必要があることに焦点を当てるよう、チームを促すことができます。プラスデルタテンプレートを完成させるには、上手く機能していることや、改善したいことを書き留めるだけです。次に、2 つの別々の列にこうした要素を入力します。プラスデルタを使用して、チーム、関係者、従業員、上司に対して成功事例や習得した知識を紹介することができます。
ブルズアイ図テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, 優先順位付け, 図表作成
成長している組織にいると、すべての意思決定が運命の分かれ道であるかのように感じることがあります。そのせいで決断を下せずにいたり、優先順位をつけられない状態になったり、効率の悪い会議や士気の低下に至ることさえあるのです。そのようなシチュエーションに直面した時に、ブルズアイ図を活用しましょう。ブルズアイ図とは、その名の通り同心円を使ったダイアグラムで、企業が優先事項を設定したり、重要な決断を下したり、障害となるものを排除あるいは乗り越えたりするのに役立ちます。
WBS テンプレート
活躍するシチュエーション:
ワークフロー, マッピング, プロジェクト管理
MiroのWBS(Work Breakdown Structure)テンプレートを活用して、プロジェクト管理や計画を立てましょう。WBSは必要なタスクやタイムラインをすべて洗い出すことで、スムーズにプロジェクトを進行することができます。Miro ではこのテンプレートが無料でご利用いただけます。