シナリオマップテンプレート
ペルソナが様々な状況で何をし、何を考え、何を感じているのかのガイドを作成しましょう。
シナリオマップテンプレートについて
シナリオマップとは?
シナリオマップは、あるタスクを完了するためにユーザーが取りうるあらゆるステップを概説するプロセスです。一般的なシナリオマップには、各ステップでユーザーが何を考え、何を感じているのかを書き出したメモが含まれています。また、各ステップで重要だと思われるコメント、情報、疑問、仮定、この取り組みの中で生まれたアイデア、提案を含めることもできます。
シナリオマップが活躍するシチュエーション
シナリオマップは、実際に起こったことだけでなく、意図したシナリオや理想的なシナリオ(起こるべきこと)を一緒に概説します。理想的なシナリオを概説するのであれば、プロジェクトのかなり早い段階でユーザーマッピングを行って、ユーザーストーリーやプロダクトマネージャーバックログの作成に役立てるべきです。現状をより詳しく把握するだけなら、ユーザーへの聞き取り調査や観察を行う際のユーザーマッピングだけで十分です。
シナリオマップテンプレートの活用方法
1. まずは、シナリオマップのセッションの目的を説明します。シナリオマップの目標は、ユーザーが何を行うかを把握することで、その方法ではありません。詳細については後で書き出すことができます。このように、前もって期待することを決めておきましょう。
2. 優先的に考慮するユーザーペルソナと、そのペルソナが達成する主要なタスクを特定します。ユーザーに何をしてもらいたいですか?その目標は何ですか?
3. シナリオをコンテキスト化します。ペルソナを具体化し、何をしているのか、なぜそれをするのか、どのくらいの頻度でそれをするのか、などをメモします。詳細にはあまりこだわらないようにしましょう。しかし、次の要素を念頭に置いてセッションを進めることが重要です。
4. ユーザーが取りうる行動をトレースします。サイトにおいてユーザーが取りうるアクションを視覚化します。ユーザーが実行する各ステップで、次の情報を取得するようにしましょう。ユーザーが何をしているのか?このステップで解決が必要な仮定や疑問があるのか?どうすればこのステップはより使いやすくなるのか?
5. ステップをマップ化します。ほとんどの人がマップのステップを左から右に進め、各ステップの下にコメント、アイデア、提案を追加することでしょう。
6. ユーザーのタスクが完了するまでマッピングを繰り返します。
7. 関係者や潜在的なユーザーからフィードバックを集めます。ステップを一通り流して矛盾がないか確認します。不足しているものはありませんか?マップに追加すべきことや提案がないか確認しましょう。
このテンプレートで作業を開始する
会議テンプレート
活躍するシチュエーション:
ミーティング, チームミーティング, ワークショップ
誰もが予定通りに進まない会議に参加したことがあるでしょう。本題から外れたり、予定していたことをすべて実施する前に時間切れになったり、時間の無駄だと感じることもあったかもしれません。このようなことは避けるためには、事前にチーム会議を開催する準備をしておくことが重要です。このシンプルながら、効果的なテンプレートを使用すれば、すべてのボックスにチェックマークを付けることで、チーム会議の準備をすることができます。ワークフローに準備を組み込む合理的な方法を作成すれば、会議は効率的で、楽しく、共同作業が可能なものになります。
プロジェクト計画用テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, プロジェクト計画
プロジェクト計画とは、チームがプロジェクトのマイルストーンを視覚化し、達成するのに役立つ情報を一か所にまとめたものです。プロジェクト計画は、プロジェクトの賛同を示す必要がある人に、プロジェクトの「何が」と「なぜ」について概要を示す場合に最適です。プロジェクト計画を使用して、チームのニーズ、期待、そしてタイムライン、予算、範囲の基準値について積極的に話し合いましょう。この計画は、プロジェクトの開始前に利用可能なリソースや、プロジェクト終了時に期待される成果物を明確にするのにも役立ちます。
ユーザーインタビュー用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management
ユーザーインタビューとは、リサーチャーがユーザーにトピックに関する質問をする UX リサーチの手法です。これにより、チームはユーザーデータを素早く簡単に収集し、ユーザーに関する詳細情報を把握することができます。一般的に、組織はユーザーインタビューを実施して背景データを収集し、テクノロジーの利用方法の理解、ユーザーの製品との関わり方のスナップショット作成、ユーザーの目標やモチベーションの理解、またユーザーのペインポイントの特定などに役立てます。このテンプレートを使用して、インタビュー中にメモを記録し、ペルソナの作成に必要なデータを収集します。
HEART テンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Project Management, User Experience
HEART フレームワークは、Happiness(幸福)、Engagement(エンゲージメント)、Adoption(採用)、Retention(継続)、Task Success(タスクの成功)の5つの要素から構成されています。これらはユーザー体験の柱であり、HEART フレームワークが主要な指標として採用されている理由です。Google の研究チームが開発したこのフレームワークは、大企業に対して、大規模なユーザー体験を正確に測定する方法を提供し、製品開発のライフサイクルを通じて参照することができます。HEART フレームワークは 5 つの指標を使用しますが、すべてのプロジェクトでその 5 つが必要なわけではありません。代わりに会社やプロジェクトに最も有効なものを選ぶことができます。
アイデアファネルバックログ
活躍するシチュエーション:
Design, Brainstorming, Agile Workflows
アイデアファネルバックログは、バックログを視覚化し、上流に停滞するバックログの数を限定します。これにより、不要な会議や業務上のオーバーヘッドを発生させることなく、リスト上の項目に優先順位を付けることができます。アイデアファネルバックログを使用するには、ファネルを各フェーズに分けるか、ロードマップのように扱います。アイデアファネルバックログは、ロードマップとバックログを 1 つの分かりやすいハイブリッド モデルにして使用します。
アンゾフマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, オペレーション, 戦略プランニング
ビジネスを持続的に成長させよう。スケーリングを続けよう。新しい市場で新しい機会を探そう。そこで顧客にリーチするクリエイティブな方法を新たに探そう。よくお使いのアプローチと似ていますか?それならば、このテンプレートがぴったり合うかもしれません。アンゾフマトリクス(別名、製品あるいは市場拡大グリッド)は、可能性のある成長戦略を、市場浸透戦略、新市場開拓戦略、新製品開発戦略、そして多角化戦略の 4 つに分類します。チームと一緒に各セクションに目を通すと、今後の選択肢や、それらに付随する潜在的なリスクや利益が明確に分かるようになります。