喜・怒・哀によるふりかえりテンプレート
チームの感情や気持ちを理解するためにふりかえりを行いましょう。
喜・怒・哀によるふりかえりテンプレートについて
喜・怒・哀によるふりかえりとは?
スプリントの後、少し立ち止まって振り返り、自分たちがどのように感じているかを評価することは、チームにとって有意義なものになります。これは、チームの士気を維持し、スプリントの結果を最大限活用するための非常に重要なプロセスです。しかし、「気分はどうですか」のような自由回答形式の質問では、チームの気持ちを把握することが難しい場合があります。そのため、多くのチームで喜・怒・哀によるふりかえりが採用されているのです。
喜・怒・哀によるふりかえりは、チームメンバーの気持ちを測り、自分たちがどのような感情を抱いているかふりかえるきっかを与える人気のある手法です。ふりかえりを行うことで、スプリント後に抱いたポジティブな感情だけでなく、今後、直面しうる懸念や疑問についても強調することができます。
喜・怒・哀によるふりかえりテンプレートの使用方法
ファシリテーターは、30 ~ 60 分の時間を回答者に与えて、前のスプリントについて感じたことを考えてもらいます。次に、回答者に自分たちの気持ちを整理する時間を与えてから、ホワイトボードにその内容を書き出してもらいます。スプリントで怒りを感じたことはありましたか?動揺はどうでしょか?それとも満足しましたか?チーム全員が書き終えてから、集まって話し合います。ファシリテーターは、この機会にフォローアップの質問をしたり、メモをとったりします。
喜・怒・哀によるふりかえりを実行するための 4 つのヒント
1. ふりかえりのためのスペースと時間を確保します
チームがどのように感じているかを整理するため、30 ~ 60 分程度邪魔が入らない時間を確保します。回答者にはメモを多くとるよう促します。静かで邪魔が入らない部屋を必ず用意します。
2. 電話の電源は必ず切っておきます
ふりかえりに集中できるよう、参加者全員に携帯電話の電源を切るよう依頼します。携帯電話に気を取られると、ふりかえりが難しくなります。
3. 包括的であるようにします
ここでは、正しい答えも、誤った答えもないことを全員で確認しましょう。喜・怒・哀によるふりかえりの目的は、プロセスや戦略のブレインストーミングではなく、チームが何を感じたのかを全員で理解することにあります。
4. 感情に焦点を当てます
行動ではなく、感情に焦点を当てるようチームに促します。感情を共有することに抵抗がある人は、戦略に軸を移そうとします。優しくいさめてあげてください。
喜・怒・哀によるふりかえりを使用する 3 つの理由
喜・怒・哀によるふりかえりは、チームの心の旅に焦点を当てます。また、通常のアジャイルなふりかえりとは違ったメリットを持つユニークなアプローチでもあります。
信頼関係の構築
チームメンバーが自分たちの仕事に対する感情と気持ちを話し合う場があれば、彼らの正直で素直な気持ちを後押しすることができます。チームは、より正直、オープン、ポジティブになり、メンバー同士がお互いを信頼できるようになります。
士気の向上
ほとんどの人が何かに悩みや不満を感じていますが、職場でそのような気持ちを話す機会はありません。従業員が困っていることを話せる場があれば、自分たちが大事にされていると感じ、彼らの士気を高めることにつながります。
エンゲージメントの向上
チームメンバーは、不満があったり、話を聞いてもらえないと感じたりすると、席を立ってしまうことがあります。喜・怒・哀によるふりかえりを使用すれば、そのようなチームメンバーも発言し、問題の解決に協力することができます。その結果、職場はより包括的になり従業員の結束が守られます。
喜・怒・哀によるふりかえりは、どのようなときに実行すべきでしょうか?
この種のふりかえりは、チームにネガティブな力が働いていたり、まだ誰も口にしていない緊張感がある場合、特に有効です。構造化されたフレームワークが、自分たちの感情を表に出すのに役立つことに気づくことでしょう。速いスピードで結果を重視するアジャイルな環境にあっては、特にその傾向は強くなるはずです。
このテンプレートで作業を開始する
リバース手法テンプレート
活躍するシチュエーション:
Ideation, Brainstorming, Team Meetings
リバース手法は、解決策ではなく問題に焦点を当てる手法です。私たちは自然と問題について考える傾向があるので、プロジェクトで起こりうる問題をグループで予測する手法は有効なはずです。リバース手法を始めるには、問題を特定してから、悪化させる要因を洗い出します。そのような要因をチームで挙げてもらいます。問題から解決策を顧みて、そのアイデアを評価します。
アジェンダテンプレート
活躍するシチュエーション:
ワークショップ, ミーティング, プロジェクト管理
長年にわたり会議を開催してきたことと思いますが、会議をオンラインで開催することは全く別物です。オンライン会議を構造化し目的を持たせ、それに集中して取り組むことが重要です。すべては詳細なアジェンダがあることが前提ですが、このテンプレートを使用すれば簡単にアジェンダを作成することができます。一番の利点は何でしょうか。アジェンダは無味乾燥なものが多いですが、これは違います。Miro のアジェンダは、好みのグラフィックや色、フォント、画像を簡単に折り込めるため、オリジナルでクリエイティブなアジェンダの作成が可能です。
SMART 目標テンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, プロジェクト管理
目標を設定することは、励みにもなりますが、圧倒されてしまうこともあります。目標達成に必要なすべてのステップを想定することは困難なため、大きすぎる目標を設定したり、達成が不可能な目標を設定してしまうことがあります。SMART は、成功に必要な目標を設定するためのフレームワークです。SMART は、Specific(具体性)、Measurable(測定可能性)、Attainable(達成可能性)、Relevant(妥当性)、Timely(時間制約性)の略です。これらの要素を念頭に置くことで、達成可能で明確な目標を確実に設定することができます。SMART モデルは、目標を設定するときにいつでも利用できます。また、目標の見直しや改善にも SMART を利用することできます。
自己紹介シートテンプレート
活躍するシチュエーション:
会議, オペレーション, マネジメント
Miro の自己紹介シートテンプレートを使って、営業先や新しいチームメンバーに自己紹介をしましょう。無料のツールや画像を使って自由にデザインできるので、オリジナルの自己紹介シートを作成することができます。
会議のふりかえり用テンプレート
活躍するシチュエーション:
チームミーティング, ブレインストーミング
多忙なスケジュールになると、「実践による学習」が、デフォルトの学習方法になります。そのため、チームは、ふりかえりや聞き取りといった他の重要な方法によって学習する時間を作ります。「学習者」(チームの残りの他のメンバーと共有するチームメンバー)が主導する会議のふりかえりを使用すれば、チームメンバーはクライアントのビジネスや内部事業計画に関する新しい情報を共有し合うことができます。さらに、問題の解決手段を模索して、その解決手段の発見の参考になるであろう本やポッドキャストを他のメンバーと共有することもできるようになります。会議でのふりかえりは、異なる知識レベルにいるチームメンバーが、お互いの長所や専門知識を共有し高め合う機会として非常に役立ちます。
イベント計画用テンプレート
活躍するシチュエーション:
ワークショップ, プロジェクト計画
製品発売、完全リモート会議、マイルストーンイベントを計画している場合でも、イベント計画用テンプレートは、視覚的なチェックリストとしての役割を果たし、その特別な日までに検討する必要がある詳細事項をすべてマッピングします。イベント計画用テンプレートは、イベントのクリエイティブで戦略的なビジョンが詳細事項に埋もれてしまわないようにする適応性の高い方法です。マーケティング計画からアジェンダ、ゲストへの軽食やみやげ品などさまざまなセクションをマッピングすることで、チームは、自分の業務にとって最も重要な内容に集中し、複数部門間にまたがる作業が生じた場合は、必要に応じてコラボレーションすることができます。